動く目玉のポスター


なんとか変化球のあるデザインにしたいというのが作り手なのだと思うのですが、警告系でよくある「目」を使ったポスター。心理的に誰かに見られている感じがするそうで、防犯などに意外に効果があるそうです。
ただ、視線が微妙に合わないのは顔の半分が隠れて目がひとつだからですかね…。たぶんコスト的な問題だと思うのですが。あんまり防犯には向いてないかも。
そういや釣り用のルアーにもこんなのある気がする。


視線が動く感じを、一応動画にも撮ってみた。

動画のリンク:https://youtu.be/Zo7AkNO2zes
ただ、こんなパーツを使った仕組みより、ホロウマスク錯視の方がスマートで個人的に好き。
ホロウマスク錯視 – Wikipedia

動画のリンク:https://youtu.be/A4QcyW-qTUg
うん、錯視はやっぱり楽しいですね。工夫があって。

2014/12/15
だまし絵
(C)damashie2古今東西のだまし絵の名品を集め、その歴史と技法を紹介した「視覚の魔術―だまし絵」展(2009年)。その続編となる本展覧会は、主に20世紀以降に登場した「だまし絵の進化形」とも言うべき、見る者の目をあざむくような仕掛けをもつ美術作品を、絵画の領域のみにとどまらず、彫刻や写真、映像にも範囲…


2014/10/13
シャドーアート&シャドーボックス
「シャドーアート」が、なかなか発想がよくて面白い。その名の通り、光から生まれた影を使ってアートを作るというものです。間接照明好きには、かなりの大好物ものですね!写真は、Kumi Yamashita さんの作品「Clouds」。一見、白い羽根が宙を舞っているかのように見えるのですが、その影が寄り添う恋人の…


2019/11/12
無音のはずの画像から音が聴こえる! マガーク効果
人間の認知は不思議なもので、感覚を刺激されることで絵から音を聴いたり、味を感じたりとすることがあると研究されています。錯視とは違う仕組みのようですが、視覚情報から脳が情報の置換を行うということがあるそうです。つまり、映像(画像)によって “;音”; や “;味覚”; を伝えることは可能です。こうした視…


2012/08/14
チェッカーシャドー錯視
目の錯覚で本来の事象とは違うものに見えてしまうことを「錯視」というのですが、錯視の中でもトップクラスに有名なのは、「チェッカーシャドー錯視」といわれるものです。マサチューセッツ工科大学の教授Edward H. Adelson(エドワード・H・アデルソン)が1995年に発表した錯視なのですが、これは白黒のチェッカ…


コメント

タイトルとURLをコピーしました