ユーザビリティは誰でも救うわけじゃない


最近、デザインカレッジに週1での出向みたいな契約で、教師やっています。
教師って大変ですね。
教えている子たちの人生がかかっているかと思うと、限られた時間の中でどのスキルを与えようとかとか、学生にもいろいろあるのでどのレベルに合わせればいいのかとか、悩むことが多いです。
今日は、WEB ならではの要素というか。
「ユーザビリティ」についての授業をしました。
日本の「デザイン」がグラフィックを現すためかデザイナーを目指す子のほとんどがイラストレーターのような絵を描くグラフィッカーを希望する人が多いみたいなのですが。求めているのは絵を描く毎日で、本来のデザインの情報設計や問題解決といった部分にあまり興味が無いように思います。グラフィックには無い概念ですが、プロダクトやWEB デザインは入出力があるのでインターフェースが存在し、「使いやすい」「使いにくい」という評価基準があります。入力に対して反応があるものを作るというのが WEB の醍醐味だと思ってます。


で、そんな UI/UX 分野ならではのデザイン概念でのウェブ・ユーザビリティですが、「ユーザビリティ」という言葉が便利に使われ過ぎたせいか、正確に定義されていません。
ISO 規格では一応定義はされ(ISO 9241-11)、JIS化もされているのですが、解釈によっても多様性があるのが現状です。
「使いやすさ」に正解は無いので仕方ないところなんでしょうけど。
よく言われるというか、デザイン系ではない人に多い勘違いなのですが、「誰にとっても使いやすい」というのは、ユーザビリティの概念ではありません
ISO規格の定義文の中でも「特定の」利用状況において、と「特定の」という言葉が使われるように、全ての人を内包するようにはなっていないのです。
ユーザビリティの権威であるヤコブ・ニールセンも、さらに狭義のユーザビリティを定義しています。
実用的な方法論としてのユーザビリティには、弱者や能力の低いものに対する救済のような概念はなく、ただひたすらに人間が不満をもらさず目標を達成するためのプロセスが求められます。
ユーザビリティ – Wikipedia
ユーザビリティは満足度をあげていく指標でもあるので、掘り下げていくといろいろな発見がありますね。

2006/10/25
ヒックの法則・フィッツの法則
スポーツ医学なんかを専攻したことがある人なら聞いたことがあるかもしれませんが、「ヒックの法則(Hick’s Law)」をご存知でしょうか。(1) H = log2(n + 1). (2) H = Σ pi log2(1/pi + 1). H = the information-theoretic entropy of a decision. n = the number of equally probable alternatives. pi = th…


2005/11/14
数学で考えるユーザビリティ
好き勝手なデザインができるクリエーターとは違い、企業デザインには「ユーザービリティ」という価値が付いて回ります。ユーザービリティは口では簡単に説明できますが、「万人に共通する使い易さ」という価値が存在しないので、非常に定義の難しい問題になっています。・・・1時間は60分、12時間で1日。これ…


2005/11/10
経験価値
同じラケットを使うからといって、テニスの経験があれば卓球ができるわけではない。同じプログラムだからといって、PHPができればASPができるわけでもない。似ているが非なるもの。知識と経験。この要素は全ての問題を解決する。テニスの経験があり、なおかつ卓球の経験があれば卓球もできる。PHPの経験が…


2010/02/19
1秒で覚えるユーザビリティ
WEBコンテンツで「使いやすい」と言われるボタンの配置方法は、使い慣れている既知のものをそのまま利用することです。ひねったり工夫したりしたがる人が多いのですが、大抵自己満足に終わります。上記は、Windows ダイアログのボタン配置。「Yes」が左側、「No」が右側。使い慣れたこれらの配置ルー…


2009/07/07
ユビキタス・タイム
文明社会が急速に発展したのは、時間の概念が標準化されてからだと言われています。すなわち、「1時」「6時」など、待ち合わせなどに利用できる指標が共通認識できることで、複数の人々が同じ時間に行動できるようになり、団体行動がとれるようになったという理由です。


2007/06/04
ナビゲーションはグローバルナビゲーションだけじゃない
新幹線や飛行機の中で、あなたはどうやって時間を潰す?レストランで注文した料理がくるまでの時間は?(目の前にいるのが可憐な女の子なら話は別だ)「移動する間」という時間は非常につまらなく、待たされる時間というものはイライラするもの。ページからページへの移動するナビゲーションというものは、それ…


2007/02/26
コーパス言語学
最近のマイブーム。XMLがDB(データベース)として熱いです。今まで filemaker に持たせていた情報や、レコードとして使用する単純なプレーンテキストなども、xml で考えるようにしています。Dreamweaver などの HTMLオーサリングソフト も勝手に XHTML にしてくれやがるので、とても便利です。文法…


コメント

タイトルとURLをコピーしました