
DELL の Vostro 5502。15インチのノート PC です。
ウチの場合は年間での購入数が多いこともあり代理店を通さず DELL と直に取引しているのですが、DELL の場合は法人サービスが他社より充実し IT 管理がしやすいので重宝しています。
搭載パーツやデバイスドライバなども ID 管理されユーザ側でも確認・更新ができるので、一元管理がしやすいですね。
その中で、Vostro シリーズは DELL の担当者いわく「頑強」なんだそうです。
僕のイメージでは高級機である XPS の方が壊れにくいんじゃないかと思っていたのですが、あちらは「剛性」が高く、壊れにくいのは Vostro なんだそうです。
15インチと13インチの違いですが、15インチは HDMI の差し込み口と 有線LAN の口があるのが大きいです。社内会議やプレゼンなどで両方を使うので、持ち出さないような PC は1セットの15インチの方が良いですね。

DELL の PC は、過去にはヒンジの部分が壊れやすかったのですが、改良されてこんな感じに。
天板を開くとスタンドになるこのデザイン、自重のかかり方とか物理的な荷重のかかり方を考えると、すごい革新的なデザインだなと感心しました。工業デザインってやっぱり面白いです。

天板は、いつも通りですね。マットな仕上がりです。

トラックパッドは感度がよくなって滑りやすく、歴代の中で一番良い。

開いた中、画面の下に、換気口が見えます。底や背部にファンに換気口があるのが普通ですが、珍しいデザインですね。

電卓マークのボタンがあり、電卓アプリがすぐに起動できるのはビジネスシーンでは嬉しいですね。
反面、電源ボタンがキーボードのキーの1つになり、なかなか押しにくいです。


2021/03/20
先月に発売された DELL のハイエンドノートPC、 XPS 13(9310)です。DELL の XPS シリーズといえば、高級路線の高級機フラッグシップモデルであり、高性能の新型 CPU である i7-1185G7 を業界に先駆けて搭載した、意欲的なパソコンになっています。しかも 12kg という軽さ。めちゃくちゃテンションの上がるパソコン…
2020/11/18
13インチのノートPC、XPS13 と inspiron13 を2台、自分でバッテリー交換してみました。3台とも2年くらいの使用なのですが、バッテリーステータスが poor になっており、生産ロット時期でのパーツ不良品だったのかなぁと思います。保証期間内なので無料で交換できると考えていたのですが、「バッテリーは消耗品…
2020/07/04
自宅サーバの音がうるさいので、静音化することにしました。サーバラックはオフィススペースのドアの向こうにあるのですが、3階にいても轟轟と音がうるさく気になっていて、おそらく多くの人がPCとかサーバとかの音に対して「なんか腑に落ちないけど、まぁそんなものだろう」と諦めていることだと思います。PC…
2020/06/04
UPS、いわゆる無停電電源装置です。機器の突然の停電に対応するために導入。もう3個目くらい。やりかけの業務を終わらせた後で電源を落とすか携帯用バッテリーに切り替えるかの時間を稼げる便利なヤツ。正面に DELL EMC のブランドエンブレムがあるけど、シュナイダーエレクトリックの OEM っぽいですね。っ…
2020/04/02
IoT用サービスのため、新しいサーバを入手。DELL の PowerEdge T340 です。タワー型なのはラックを置くサーバ室が確保できなかったから。T340 はタワー型の中でもミドルクラスで、ホットプラグ対応でストレージが8本入ったり、電源が冗長化できるなど、大規模サービスでも保守がしやすいのが特徴。手が届く値段なのに…
2019/12/22
DELL のノート PC のラインナップの中でも、グラフィックスの性能に特化したシリーズ「G5」。DELL には ALIENWARE という高級機ブランドがあるのですが、エイリアンをイメージしたロゴや外観に違和感を持つ人も多いと思います。G5 はそんな人向けに同じように高性能パフォーマンスを実現するシリーズになってるみた…
2019/04/18
Windows 版 Macbook と言われる、Dell の XPS シリーズ。薄くて軽くて高性能。オフィスワークのビジネスマンにとっては憧れのノート PC でもあります。薄型小型だから、他機種と比べて高価なんですよね・・・。通常導入しているノートPCは別機種なのですが、今回、試験的に2機種導入してみました。やっぱ…
2019/04/18
Windows 版 Macbook と言われる、Dell の XPS シリーズ。薄くて軽くて高性能。オフィスワークのビジネスマンにとっては憧れのノート PC でもあります。薄型小型
だから、他機種と比べて高価なんですよね・・・。通常導入しているノートPCは別機種なのですが、今回、試験的に2機種導入してみました。やっぱ…
2018/11/28
昨日の続き。正面からみた感じ。ベゼルの厚みがやや気になりますね。
コメント