WEBというメディアを考えたデザイン


ワシントンDC在住の技術ディレクター David Copeland さんの発表した「Guidelines for
Brutalist Web Design」という資料。
WEBエンジニア畑の人のデザイン理論ということで、そっち角度からいろいろ考えさせられますね。
■Brutalist Web Design(英語)
https://brutalist-web.design/
HTMLコードがすごいシステマチックだな。


「Brutalist」という単語は馴染みが無かったのですが「コンクリートのような冷酷で厳しい獣のような」建築様式のようです。
ブルータリズム(brutalism)-Wikipedia
割と昔に流行した「ユーザビリティ」の考え方に近いですね。最近は「アクセシビリティ」や「グローバルデザイン」という言葉の方がどちらかというとよく聞くので、なんだか忘れ去られた言葉のようにも感じるけど。
「エンジニア視点」&「建築」というキーワードからだと「インフォメーション・アーキテクト」というデザイン用語が思い浮かびます。英語ではピンと来ない人も多いと思いますが日本語に訳すとなると僕もデザイン系で唯一資格を持っている「情報デザイン」。しかしデザインという言葉が広範囲すぎて混乱を巻き起こすのですが日本語だと「情報アーキテクチャ」という日本語になっていないカタカナ言葉の方が意味が近いです。
情報アーキテクチャ – Wikipedia
日本では漫画・アニメからの流入なのかグラフィック系で芸術史や装飾の文様など習う人が多いようですが、諸外国だとバリバリに理系の無骨なプロダクトデザイン系が大学としては多いみたい。
日本でも21世紀あたりからインフォメーション・アーキテクトについて教える大学もあるようで今後の主流とも言われていたのですが、難しくてついていける学生が少なかったみたいですね。
あと絶対的に面白くないし。
逆にコミュニケーションデザイン視点からだとゴールは似ているのですがアプローチが違う、ということで自分のデザイン理論を考える上でもとても参考になります。WEB業界の人なら正義と感じられる理屈だし。今風に言うと「エモくない」だけですね。

2018/05/08
IT企業へ就職するデザイナーのシラバス(授業計画表)
古いファイルを探していたらデザイン学校で外部講師したときのシラバス(授業計画表)が出てきて、もう使うこともないので、このタイミングでしらっと公開。ちなみにその時はクラスに女子が多いのは想像できたのですが、授業中に突然「プリンタを使わせてほしい」と普通に教室に入ってくる子とかいてジェネレーシ…


2017/11/17
ビュフォンの針と、頭でっかちデザイン
デザインとは感性なのか、計算なのか。長らく語られるテーマだと思います。どっちなのかというと──正直どっちでもいい話ですね。サッカーにも個人なのか組織なのかみたいな議論ありますが、外野席の人が騒いでいるだけでプレーする側には全く関係ないです。自分が個人プレーなら個人で、組織プレーに自信があ…


2017/11/02
スマホファーストは絶対的に実在するか?
世の中の WEB のトレンドはレスポンシブデザインで、割と簡単に導入できることからレスポンシブで制作している人も多いと思います。実際、スマホからのアクセス多いですね。ただ、コーポレートサイトなどでは、正直効果あるんでしょうか。


2015/10/30
相対パスとは、絶対パスとは|今さら人に聞けないプロ知識
WEB業界は歴史の浅い業界で、定義があいまいなところが多いです。打ち合わせ中に出てくる片言のカタカナや専門用語なども、よくよく聞かないと違う意味のことを言っていたりとか。今回は、「相対パス」「絶対パス」とは? どういう書き方なのかという部分。なんとなく仕事で使ってきていて、改めてあまり把…


コメント

タイトルとURLをコピーしました