交通誘導のデザイン


週末に車で移動している際、いつもはなんでもない通りで大渋滞。理由は、とある民家で前の道路までショベルカーがはみ出て作業をしていたからなのですが、その直前で誘導している交通誘導員(警備員)っぽい人たちが要領が少し悪かったっぽい。
旗や手信号や誘導灯って、統一されているはずですが、普段は目にしないものなので、あまり浸透していないものなのかもしれない。
一般人側に知識が無いのが原因なのですが、アルバイト達による紛らわしいやり方があり、講習が徹底されてないなどの問題もあります。
デザイナー的には「初見で理解できない」というのを作ったのが問題になるのだと思います。


基本は、
■手旗信号

 白い旗を振る … 「進め」
 赤い旗を振る … 「止まってほしい」
■両手を使っている場合
 誘導員が正面・背中を見せている側 … 「止まれ」
 誘導員の両腕が向いている方角 … 「進め」
一応、初見でも分かるようにシンプルに考えられているものだと思うのですが、これに周囲の状況や、紛らわしい振り方などの要素が入ってくるとなんだか分からなくなりますね。
不通に考えると指示を表示したサイネージとか使えばよくない? って思うのだけど。緊急性がある場合を考えればコモンセンスとして認識させ浸透していかなくちゃならないものなんでしょうね。

2011/12/29
宣言的知識、手続き的知識
あるページを見ていた時に「どこにどんな情報があるか分からない」あるいは「操作方法が分からない」という状況になったことはないでしょうか。これは、分からない人が悪いというヒューマンエラーでは無く、作った人間(デザイナー)が情報を整理できていないから、制作者が悪いと考えられます。初めて見たページ…


2014/12/04
知っておけば億万長者の、クリックされるボタンの色
(C)Firefoxデザインの歴史は才能や技術ではなく、悠久の時を経て、血のように師から弟子へと受け継がれていくもの。このあたりがエンジニアと違う部分なのかもしれないですが・・・。WEB の世界でいわれる「デザイン」にも、先輩方から受け継がれていく how to のようなものがあります。時には、都市伝説とも…


2014/05/03
デザインド・リアリティ
デザインと心理学を結ぶキーワード、「アイデンティティ」。自己同一性という言葉で表されるもので、Wikipedia では「自分は何者であり、何をなすべきかという個人の心の中に保持される概念」という言葉で定義されています。難しくいっていますが、要は「おれはおれ!」と確定的に持つものです。「私は、ずっ…


2019/08/22
ガスパール・モンジュと図法幾何学
古いデザイン、新しいデザイン、分類しようとするならひとつの区分は「図法幾何学」があると思う。フランスの数学者 Gaspard Monge(ガスパール・モンジュ)が単なる美術というか画法であったものを、定理に落とし込むことで体系化し近代工学を完成しようとした頃。そこには問題解決や変革などはなく、単なる表現…


2018/09/03
神棚のデザイン
「神棚デザインコンセプト2019」で発表されたイマドキの神棚が興味深い。そういえば無宗教のウチの場合は神棚作らなかったけど…。


2012/06/25
生きる力を、デザインする。
「OLIVE」というサイトがあります。被災地で困った際に役立つ智慧をまとめた、WIKI ページです。■OLIVEhttp://www.olive-for.us/OLIVEは被災者に役立つデザイン・アイデア・ノウハウを被災者の方と出来る限り早く共有するためのプロジェクトです。知っていれば助かったことを、知らないまま失われていく…


コメント

タイトルとURLをコピーしました