ルービックキューブを、デザインで解く


5月19日はルービックキューブの日だそうです。
ちなみに僕の場合は子供の頃に触って見た時、AからBへ移動したらCが移動しちゃうので全くパズルが揃う気がしなく、そんなだから面白いわけがなく、あんまりのめり込みませんでした。今でも苦手意識ありますね。玩具の VF-1J バルキリーの完全変形なら得意分野なのですが。
ルービックキューブはよく、数学と密接な関係があると言われます。
そういえばそんな立ち振る舞いがあるようにも思えてくるのですが、それは造形の話ではなく「解法」の話。
「手順」が決まっており、論理にすることが可能なため、それが数学的と言われる所以です。


パズルを完成させる解法があり、そこに至る道が無限にあるということは、つまりより完璧なアルゴリズムを組むための飽くなき探求への路もあるということです。数学者や技術屋は今でもチャレンジを続けており、現代でもカメラからの画像認識やAI の分野からのアプローチも発展途上中となっています。
有名なオープンソースのアルゴリズムにも「Cube Explorer」というのがあります。
Solve Rubik’s Cube with Cube Explorer
http://kociemba.org/cube.htm
デザイン的な観点からも、見ていきます。
配色は世界基準となる配色があり、日本だけ初期には違う配色パターンがあるようです。
そして外観から想像できないのが、その内部機構です。全方向に回転し、ブロックが自由自在に移動するこの正方形には、神々しささえ感じられます。この仕組み、子供心には不思議でしょうがありませんでした。
分解すればなるほどと思うのですが、軸となる立体十字のフレームに、ブロックが出っ張りによって引っかかっているという単純な構造です。回転するシステムが存在するのではなく、ただブロックが他のブロックに引っかかりながらスライドして移動しているだけですね。
この構造を見るだけでも、こんなにシンプルな構造でダイナミックな運動を実現しているプロダクトとしての優秀さを感じます。玩具としては「低コスト」がビジネスにおいても重要にもなるのですが、ルービックキューブはここでも大量生産可能な工業製品になっており、あらゆる分野で次元を超えた飛び抜けた智慧のスーパープロダクトになっています。
そういえば気づかなかった部分としては、1面3X3に配置されている真ん中のブロック(センターキューブ)。このブロックの位置は軸に固定されているので動かないというのも子供時代には気づきませんでした。これを理解していれば、少しは解法を理解できていたかもしれないですが。。。
同じように「部品」一つ一つを見ていくと、センターキューブの周囲のブロックにも2種類あることがわかります。
角になるコーナーキューブと、その角に挟まれているエッジキューブです。
エッジキューブは角に移動することはできないし、コーナーキューブも然りです。
つまりコーナーキューブの位置関係は8パターンしかないことになります。正方形ですからエッジキューブは12パターンしかないです。
こう考えると無限そうに見えていたルービックキューブは実は単純そうに見えてきて理解できそうです。


Wikipedia より

位置関係がパターンが少ないことがわかれば、あとはブロックとブロックを移動させるやり方です。難しいのは位置を思った通りに入れ替える方法を理解することですが、位置にはパターンがあるため、当然入れ替える手法にもパターンがあります。この入れ替えもパターンは少ないですね。やり方が単純に決まっているので覚えるだけです。ルービックキューブの達人って頭が良いイメージあったけど、この手法を覚えて場面場面でその通りに実行しているだけなんですね。。。
??3×3ルービックキューブ簡単6面完成攻略法<初心者向けのわかりやすい解き方>
http://www.macozy.com/rubik/3rc/index.html
というわけで、構造を把握するデザイン的視点を持ってルービックキューブに久しぶりにチャレンジするのも面白そうです。
プロダクトデザインを勉強している人も、かなり参考になり考え方も変わると思うので分解して見るのもおすすめです。

2017/04/28
1年間かけて組みあがる積み木
教育玩具「KUUM」が興味深い。要は「積み木」なのですが、写真の通りにとても綺麗な配色。そのへんに転がっているだけでも、まるで飾ってあるかのように美しい気がします。今までの積み木は子供が大好きな派手な原色に塗り分けられていたことが多いのですが。あえて「色」の要素を取り入れることで、形…


2017/06/12
ファブリックメタルという発想のデザイン
「おりあみ/ORIAMI」は「折り紙」を金網で作ったものだとのこと。素材を金網にすることにより、剛性が維持され、折った後の形状を半永久的に保てるそう。金網にすることで透け感もあり、金属特有の輝きと光の反射でとても美しい。デメリットである金属の鋭利な部分は、折りやすい金網を開発することで解決され子…


2016/01/09
トランプの物語 - 絵柄が意味するデザイン
誰でもトランプ(Playing Cards)で遊んだことがあり、ほとんどの人に周知された歴史あるゲームなのですが。歴史があれば当然そのグラフィックデザインも整理され、過去から引き継がれていくようなデザインルールのようなものができてきます。ルーツに関しては諸説いろいろあるので、近代的なデザインルールともい…


2015/08/28
レゴブロックみたいなのを組み立てて理想の間取りを図面化! 「GRID VRICK」
「GRID VRICK」というツールの発想が興味深い。家の間取りを考えた人は経験したことと思うのですが、なんとなく頭にイメージはあるけどそれをどのように表現したらいいのか、そもそもできるのかどうかも分からない、ということがあると思います。「GRID VRICK」は、形はなじみ深い玩具のブロック。これを組み合わせ…


2012/11/30
ジョージ・ラック、温かみのあるウッドなグッドデザイン
そろそろクリスマス・シーズンということで、玩具を品定めしている人も多いと思うのですが、やっぱりオススメは人気の「ジョージ・ラック」。イングランドのグッドトイ賞やおもちゃライブラリー推薦玩具金賞など、数々の栄誉あるデザイン賞を受賞した芸術性の高い木製パズルです。子供用玩具なのですが、大人が見…


コメント

タイトルとURLをコピーしました