認知心理学とデザイン

認知心理学とデザイン

林檎は語らない

ニュートンはなぜ、リンゴは地球に対してまっすぐに落ちる、と気づき、そう考えたのか? ■万有引力 - Wikipedia 問題意識というのは、口にするのは簡単だけど、平穏な日常において突然思いつくものではありません。 たとえば殺されそうになっ...
認知心理学とデザイン

すり抜けられる隙間

一本の橋がある。 体重 80kg の者には「渡れない」と知覚される。 体重 60kg の者には「渡れる」と知覚される。 「渡れる」「渡れない」は人間個人の頭の中だけに主観として生まれる情報なのだけれど、実際に「情報」として存在するのは、人間...
認知心理学とデザイン

恥をかかないためのデザイン術

以下のような心理ゲームをどこかで見かけたことがあると思います。 あか あお きいろ みどり ↑これは、声に出して簡単に読める。
認知心理学とデザイン

アフォーダンスに何が起きているのか

昨日でようやく面接終わりました。 「面接をする方の立場ってどんな気分?」という質問を社内でもされて、改めて自分の気持ちについて考えてみたのだけれど、単純に能力が高い人を採用、という問題じゃないような気がします。特に新卒の子なんて全員実績ない...
認知心理学とデザイン

シンメトリーの心理

インクのシミを見せられて、「これ何に見える?」 ロールシャッハ・テストと呼ばれるこの試験方法は、被験者が何を想像するかによって人格を分析しようとするものです。 でも、人は何故、不定形のシミに何かしらの意味を見出そうとするのでしょう? ■ロー...
認知心理学とデザイン

とこしえに響く色

色って、すごくたくさんありますよね。 でも、実は。 日本語には色を表す形容詞は6つしかありません。   「赤い」   「青い」   「白い」   「黒い」    「黄色い」    「茶色い」 黄色いと茶色いは、江戸時代に始めて追加されたので...
認知心理学とデザイン

FizzBuzz問題

「3の倍数と3が付く数字だけアホになり、5の倍数だけ犬っぽくなります」 今や飛ぶ鳥を落とす勢いの芸人「世界のナベアツ」の持ちネタ&ギャグです。 このルール、実はイングランド等では馴染みのある伝統的な言葉遊びです。 ■Fizz Buzz(フィ...
認知心理学とデザイン

薄っ!

薄すぎwwww ・・・と、リアルで吹いた。 1,200円くらいで安い本だけど。 100ページくらいなんかな? amazon で本買うと、薄かったり、意外にサイズが大きかったり、中身全部カラーだったり、いろいろ予想外なことがおこりますね。 わ...
認知心理学とデザイン

コーパス言語学

最近のマイブーム。 XMLがDB(データベース)として熱いです。 今まで filemaker に持たせていた情報や、レコードとして使用する単純なプレーンテキストなども、xml で考えるようにしています。 Dreamweaver などの HT...