
僕は壊れやすいものとかをワゴンセールで安く購入して積んでしまっておく癖があるのですが、この間積まれた段ボール箱を整理していたら昔のキーボードを発見。

台湾のメーカー「BTC」の「5123W」という製品。
僕は割と強打するハードパンチャーなのですが、キーボードが壊れたことがなく。というか身の回りの PC 自体があんまり壊れたことが無い気がします。保証とか無駄で一切入ってないし。

Windows98 の時代の物みたいです。

ちょうど RspberryPi の構築とかでキーボードが足りないから使ってみようと思ったのだけど、端子が PS/2 だったので接続できず。旧型仕様ですね。

というわけで変換器を購入。
Amazon 便利ですね。宅配ボックスさえ自宅にあれば可能性は無限大。

キーボードとマウスを1本の USB にまとめて接続できます。何気に書いてますが、USB 端子が少ない機器では神仕様な気がする。
折角なので、この PS/2 端子について調べてみたら、安い USBキーボードは「基本的に6個以上のキーの同時押し(Nキーロールオーバー)」に対応していないためだそうです。PS/2コネクタは複数のキーが同時に押された場合に、押された順序に従ってすべて認識されるという性質があり、そのためテクニカルな属性の人たちは古い仕様でも PS/2 コネクタを好んで使うとのこと。たぶん高速でタイプした時とか先読み入力とかで威力を発揮するんですかね?
そう言われると、PS/2 端子のキーボードを使いたくなりますね。
ゲーミングキーボードとか呼ばれる高い USBキーボードがあるのですが、それらは単純に剛性を上げているわけではなくて、この「同時押し」に対応したものだそうです。なるほどですね。
キーボードの値段が高いやつの理由がわかりました。
■PS/2コネクタ – Wikipedia
■Nキーロールオーバー – Wikipedia

2018/09/19
文字を入力中、キーボード上部のファンクションキーを押してカタカナ変換などする人も多いと思います。PC機種によっては「Fn」キーを押しながらでないと変換できないこともあり、結構面倒だと聞きます。ファンクションキーは外部ディスプレイモードや画面輝度の変更、音楽再生時のスキップなど便利な機能が割り当て…
2019/08/10
ひさびさに新しいパソコンを買いました!自宅ではタブレットでネットを見るぐらいになっていたので、特に仕事用とかで必要性を感じなかったのですが、今後の活動などいろいろ考えて、思い切って購入してみました!最初は勉強のためにもパーツを買い集めて組むところからやろうと計画していたのですが、ここ最近…
2019/08/18
大型曲面ディスプレイ「C49RG90」を購入しました!49インチで解像度が 5120 x 1440、リフレッシュレート120Hz駆動という、大型の中でもかなりハイスペックに類するモニタになります。日本では発売されておらず、欧州の主要国でもあまり販売されておらず入手困難というモデルになります。そのためマニュアル等は日…
2017/05/08
インターネットが、まだ Google に席巻されていない時代。WEB から情報を探す手段は「検索」ではなく、Yahoo のように電話帳のようなカテゴリからひも解いていくイメージで、素敵なコンテンツに出会うのは、ちょっとした冒険の後の達成感のようなものでした。そんな時代の大人気コンテンツ「超能力ブログ」をご…
2015/08/12
新家電メーカー UPQ が販売した、透明なガラスキーボードを購入してみました。特にどうしても欲しいというわけではなかったのですが、「新家電メーカー」と、ありそうでない「ガラスのキーボード」という部分が、自分的にはささったのですが。ガラスのキーボードって、iPad とかタブレットのガラスの液晶に表示された…
2015/04/01
センサー繋がりでいろんな入出力デバイスを試していたのですけど、しばらくの間は時間がとれそうもないので、今できてるところまで適当に公開。家庭用ゲーム機「プレイステーション」に付属している、ゲーム機といったらこの形という両手持ち型のコントローラー。アフォーダンスの観点や、人間は使い慣れた道具…
2015/12/14
ついに ねんがん の アルコランプ を てにいれたぞ。アルコランプというのは、「アルコ = アーチ(弧)」の意味通り、アーチを描くように大きくしなったアームが特徴の照明器具です。アッキーレ&ピエルジャコモ・カスティリオーニ兄弟がデザインした照明器具で、独特さと優雅さの入り混じった美しさと機能美は「…
コメント