インクルーシブデザイン/誰とでも一緒に考えるデザイン


インクルーシブデザイン(inclusive Design)とは、あらゆることを巻き込んで一緒に考えていく、というデザイン手法なのですが。
結果的にユニバーサルデザインと同じような理想と結果を生むこともあるのですが、アプローチ方法がまず違います。
ユニバーサルデザインが誰でも使いやすいように設計していくという手法。
インクルーシブデザインは、一緒に考えていくという手法になります。


提唱したのは、ロンドンにある英国王立芸術大学院(RCA)名誉教授であったロジャー・コールマン(Roger Coleman)。
障害者と高齢者を前提としたデザインをベースにインクルーシヴデザインの論理と実践をすすめ、1994年に論文「The Case for Inclusive Design」を発表し、以降インクルーシブデザインの始祖として活動しています。
ちなみに論文発表時には世間に「ユニバーサルデザイン」という概念は無かったのですが、この新しいデザイン活動が認知されていくのには少し時間が必要だったのかもしれません。
インクルードデザインとは、今までは「メインとなるターゲット」から故意に外されてきた障害のある人、高齢者などを積極的にインクルードするという考え方になります。
当然、敷居の低いところからスタートした情報認識や操作性に重点を置くべきと普通は考えるところなのですが。
実際にヒアリングしてみると、身障者や高齢者の方たちは、「車椅子で使うのに便利」というようなものを求めているわけではなく、普通一般の人が求めているものと同じような視点になっていることが少なくなく。
そのあたりの塩梅を、一緒にデザインの力で解決しよう、みたいな。
押しつけがましい弱者への優しさじみたユーザビリティよりも、一緒にどうするかを考えていくというのはデザインという概念を象徴する良い考え方だと思います。
デザインというのはデザイナーが作るものではなく、便利だとか使いやすいとかいってくれる利用者の人がいてはじめてデザインとして帰結します、そんなデザインパートナーとして、彼ら彼女らを含めてアイデアを反映させていこうというものです。
つまり、全員参加型デザイン!
これには時代の推移も理由としてあるのですが。
ユニバーサルデザインでは肉体の部分損失や機能障害などを考慮した初期デザイン。
インクルーシブデザインでは「社会から少しはみ出してしまったような人」ともいえる、対象から外されてしまうような人を改めて包括して考えるということをしています。
ヒアリングを重視した制作・開発はどの企業でもやっていると思うのですが、やはり現代デザイナーに必要なのはコミュニケーション能力ということになりますね。
あとリサーチが大事。

併せて読みたい

2013/10/08
スプツニ子!さん
(C)Sputniko! Sputniko!(スプツニ子!)さん。略称「スプ子」。インターネット上で話題の「美人理系アーティスト」という地位を築き上げた、女性クリエイターです。彼女の経歴は、すごく変わっています。父親は関西出身の日本人。母親は英国人。両親とも数学者で、その才能を受け継いだ彼女は高校をさぼ…


2013/03/05
夢は大きく花開く
クリエイティブは能力や才能ではなく、実行力。そんな当たり前のことを思い出させてくれるのは、やはり、実在し実績となったクリエイティブだろう。「Caine’s Arcade」を知っていますか?Caine は、カリフォルニアに住む 9歳の少年。どこにでもいる人の良い男の子だ。能力や発想は普通かもしれない。し…


2014/02/04
この都市でいちばん美しい看板
IBM は現在「Smarter Planet」というコーポレート・ビジョンを進めていて、それがコミュニティ・デザイン的な観点から見ても非常に面白いです。■IBM Smarter Planet 地球を、より賢く、よりスマートに – Japanhttp://www-06.ibm.com/innovation/jp/smarterplanet/スローガンは「地球を、より賢く、よりスマ…


2013/10/10
Bare Paint / デザインの力で売れる水性導電ペイント
(C)Bare Conductive世界のデザインの中心、ロンドン。ロンドンには、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(英国王立芸術学院・略称RCA)という、修士号以上の学問を扱う研究大学があります。デザイン業界の実力者を教育陣に揃えたこの大学は、まさに世界最高峰。卒業生にはそうそうたる著名人が名前を連ねます。…


コメント

タイトルとURLをコピーしました