とん唐てん


写真は親子丼。
弊社顧問の昭典先生オススメの親子丼・とんかつ専門「とん唐てん」に行ってきました。
このお店のロゴタイプは、昭典先生が筆をふるったとのことです。
あわよくば先生の名前を使って、オマケで一品くらいご馳走になれるかなという気持ちで、お昼に行ってきました。



外見は白い壁に洞窟のように入口があるだけのシンプルな店構え。
かなりのお客さんで賑わってました。
なんのジャンルのお店なのかよく分かりません。まぁ看板に大きく「とんかつ・親子丼」と書いてあるので分かるのですが。
元々は「みくら」という名前で居酒屋をやっていたそうです。
この居酒屋時代はお酒のつまみが美味しいと評判で、あまりにも美味しいので次々に注文してしまい、気づくとすごい額になっているというくらい、それくらい夢中になるほど素材も料理も美味しかったそうです。
それが突然お店のコンセプトを変え、とんかつ・親子丼専門店になってしまったことに、常連の人は首をかしげているということでした。
そのままお店を続けていれば、客単価も高いまま大儲けできていたのに、と。
店主さんがお金ではない何かに価値を見出して今の店舗形態にしたと思うのですが、そんな話を聞いてしまうと、どんな味なのか気になってしまうところです。
さて、店の前をお昼どきに通りすぎると、いつも駐車場がいっぱいだったので、お昼の早い時間にお店に到着。
店の入り口近くには、メニューと一緒に、第2駐車場と第3駐車場の案内の紙が置いてありました。次に来たときにいっぱいだったら、そっちを使おうと思います。
入口は狭いですが、店内は意外に広くて、けっこうな人数が入れそうでした。
僕は入口近くの間に通されたので、ちょっと奥が見えなかったけど。
店内は全部お座敷なので、靴を脱いで正面の靴箱に入れて上がります。席は掘りごたつ式です。

ランチメニューは「とんかつ定食」と「フライ盛り合わせ」など3種類がありました。
それとは別に夜のメニューも数種類注文できるようです。
僕は、いつもだったらとんかつを頼むところですが、親子丼を注文してみました。

ここの親子丼は、最後にスープを入れて「ひつまぶし」のように食べるのが特徴らしいのですが、期間限定で冷たいスープを選べるということで、そちらにしてみました。

運ばれてきた親子丼のセット。
意外に器が大きかった。
スープは後で運ばれてくるそうです。
食べてる間に冷めたりしないように、時間をコントロールしてるっぽいですね。

親子丼を接写。
お肉は「一黒軍鶏(いっこくしゃも)」らしいです。
お肉は少しコリコリしたところもあるのですが、なんというか身がしまったような感じ?
一黒軍鶏はよく知らないのですが、検索してみたら、静岡県で生産されている地鶏のようですね。
■村おこしに活躍する一黒シャモ
http://torikko.com/muraokoshi.html
全体的にかかっている卵の他に、まあるい黄身がぽこんと上に乗っています。
これを絡めて食べろということですね。美味しそう。

手元に食べ方の注意が書いてありました。
最後の「ひつまぶし」用に、1/4ほど残しておかないといけないみたいです。
油断してるとばくばくと全部食べてしまいそうなので、これは注意が必要です。

スープが運ばれてきました。
生山葵や青葉、かやくなど。
奥の白いのはクラッシュアイスとコラーゲンです。コラーゲンはこんもりと出てきました。これはもう奥様たちは大騒ぎだと思います。

スープ入れてみた。
正直どうなるか分からなかったけど、これイケるかも・・・。
冷たいスープを入れることで熱々じゃなくなって中途半端な温度でなまぬるくて美味しいのかな、と疑問に思ったのですが、全然杞憂です。キンキンの冷たいお茶漬けひつまぶし風、新感覚で美味しいです!
中途半端にしないで氷を入れて冷たくしてしまうからいいんですかね。
スープが美味しいのもあって、さらさらと食べられました。
これから暑くなってくると、食欲がなくなってくるかと思うのですが、これなら何杯でもいけそうです。

お肌っゃっゃ。
まだ固まりを保っているコラーゲン。
こんな固まりがごろごろしています。
ちなみに化粧品メーカーの先輩いわく、コラーゲンの経口摂取では、その成分はまず内臓に回され、その次に骨に回されるそうです。美肌効果にいくまで摂取するには、食べきれない量のコラーゲンを摂取する必要があり、それでも結果が得られるというパーセンテージを上げるだけでしかないとのことでした。売ってる本人がそんなこと言ってどうかと思うけど。
皮膚表面に塗布するのは保湿効果があるので、肌に潤いを保つことはできるらしいですよ。でもやっぱり細胞には影響ないみたい。
まぁそんな研究結果が発表されてコラーゲンの立場はないみたいなんですが、最近の研究で実は体内の何かの成分と化学変化を起こして、細胞の活性化を推進しているとどこかで見た気がするけど、あれってどうなったんだろ?
と、コラーゲンはおいといて。
最後に店主さんに挨拶させていただいたのですが、まだ若い店主さんでびっくりしました。
奥さんは妊娠中だそうです。そういえば食事を運んでくれてた元気な女の子は胸に「研修中」という名札がはられていましたが。
値段にちょっと躊躇するのですが、美味しかったのでまた行ってみようと思います。今度とんかつ食べたい。
いろんなお肉があったので、食べ比べてみてもいいかもなぁ。
お値段、1,480円。ごちそうさま!
■親子丼 とんかつ専門 とん唐てん
住所:〒432-8021 浜松市中区佐鳴台6-10-20
電話:053-440-0385
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~21:00
定休日:水曜日、第3木曜日

とん唐てんとんかつ / 高塚駅

昼総合点★★★★ 4.5

■このお店が気になる人にこっそり教える、美味しい店

2013/04/18
サロン契中庵/鳥焼もろ川
鳥焼「もろ川」さんが、離れにあったテーブル席をサロン風に改装したとのことで、特別に内覧会にお邪魔させていただきました。当日はメディア向けの内覧会だったそうで、名刺交換させていただいた方も新聞社やフリーペーパー誌、カメラマンといった方々でした。僕はリニューアル前を知らないので比較することは…


2011/11/19
鳥焼もろ川
「もろ川」に行ってきたよ!街中で友人と歩いている時に、取締役の諸川様と「うなぎの藤田」の代表取締役の藤田様とすれ違う機会があり、名刺交換をさせていただいたのですが、その時に食べに行きますね! と言っていたので有言実行。オーナーである諸川様は、今月21日に…


2012/02/14
弁いち
懐石料理店の「割烹弁いち」に行ってきました。過去のブログの記事からみると、約2年半ぶりですね。改装したとは聞いていたのですが、1階は他の店舗さんに貸してしまっているそうで、階段を上がった2階がお店に…


2012/02/20
てんぷら 旬菜 佐いち
「てんぷら 旬菜 佐いち」に行ってきました。パンク事件から1か月ぶりに本懐を 遂げました・・・!パンクした時は予約していたので慌ててお店に電話してキャンセルしたのですが、店主さんも覚えていてくれて大丈夫でした? と気遣ってくれました。僕はすっかり忘れていたのですが。看板が小さくて、真の…


2012/05/11
煉瓦亭(洋食 / 東京・銀座 )
煉瓦亭と結婚したいです!(キリッ)ということで、前回、銀座で食べて以来、忘れられない味になってしまっていた煉瓦亭に行ってきました。もうこのカツレツが忘れられなくて、いろんなお店でカツを注文しては「この味じゃない!」とテー…


2012/05/24
花峰庵 高山 ─ 第三の海老フライ
誕生日のお祝いに掛川にある「花峰庵 高山(たかやま)」をご馳走してもらいました。【馳走】主人みずから走りまわること。転じて本当の心のこもったおもてなし(パンフレットより)お店は「おもてなし」をテーマにしているそうですが、友人いわく、食器もかわいく丁寧で気さくで美味しい店、なのだそうです。…


2012/08/06
Bistro HAYASHI(ビストロハヤシ)
先月の11日に住吉にできたばかりのお店、「Bistro HAYASHI(ビストロハヤシ)」へ行ってきました。友人の通勤路にあるため、お店がオープンしたこと自体は教えてもらっていたのですが、開店してから3週間ほど経つためか、この日は少し静かでした。既に数回行ったことのある友人曰く「いつも混んでる」らしいです。…


2012/09/10
パガニーニの夜景
アクトシティにある展望レストラン「パガニーニ」に友人の誕生日を祝いにいってきました。アクトシティの中には同じフレンチが食べられる店だと「フィガロ」があるのですが、こちらはバイキング形式に変更になったの…


2013/02/05
イル マルカンポ/浜松市・助信
浜松市中区助信町にある、「イル マルカンポ」で食事。聞きなれない店名「マルカンポ(Marcampo)」の意味は、店主さんがイタリア・トスカーナ地方で修行していた店のオーナーが経営していたアグリツーリズモの名前からとったそうです。その場所は以下のようですね。…


2013/01/25
焼肉 柳之介
領家にある「焼き肉 柳之介」へ行ってきました。ここは5年前くらいまではかなり通い詰めていたのですが、最近、週末に行っても「貸切です」や「予約でいっぱいです」と玄関口で断られることが多く、あんまり食べられていませんでした。昔は本当に自分だけが知っている隠れた名店という感じで、「美食会」といっ…


2012/10/23
神戸ステーキ
浜松の老舗「神戸ステーキ」に行ってきました!昔から浜松でステーキといえば上位に数えられ、お祝いごとやちょっと良いお肉を食べたいという風になったら名前があがる、そんな店です。ちょっと気取った大人たちが「うまいもん食べにいくぞ」と連れていってくれるような、子供心に憧れのあるお店。時代も移り…


2012/12/04
ルッチコーレ/グランドエクシブ浜名湖
高級会員制リゾート「グランドXIV浜名湖」内にあるイタリアン「ルッチコーレ」に行ってきました。グランドエクシブは会員制のため、一般は食事できる機会がない──と思っていたら、レストランなどの一部の施設は一般に開放されてるみたいですね。ただし完全予約制でドレスコードがあるみたい。ドレスコードといっても「…


コメント

タイトルとURLをコピーしました