生もろこし


「生もろこし」という和菓子をいただきました。
秋田県地方で作られている銘菓で、落雁の一種だそうです。昔ながらのお菓子ですね。
「もろこし」は小豆粉を木などで造った枠に入れ、固めたものに焼きを入れて作られるもので、「生もろこし」は焼きを入れずに作るものだそうです。
小豆を砂糖で煮こんで餡子として使うのが一般的ですが、甘くしないで香ばしく焼き上げるのは、この地方だけ。秋田ならではのお菓子だそうです。
ふーん。小豆粉から作られるんですね。


「もろこし」という名前から「とうもろこし」の粉かと勘違いして食べて、えらい目にあった。
そんな思い出は、僕だけじゃないはずだと思いたい。
いや、そう思わせてくれ(切実)
食べてみると、少し苦みのあるような不思議な味。
甘い甘い和菓子を想像して口の中に入れると、結構パニック状態。
粉っぽくてパサパサしているので人によっては「美味しい」というのですが、僕は少し苦手。かなり大人向けの味ですね。

販売しているお店は「唐土庵(もろこしあん)」さん。
「唐土」と書いて「もろこし」と読むのですね。
昭和32年創業で、「生もろこし」は、このお店が発祥のオリジナルだそう。
焼きを入れると硬くなるので、逆転の発想で「生」という手法を編み出したのだそうです。
あまりにも伝統が高尚で上級者すぎるので僕の口には合いませんでしたが、秋田のお土産として覚えておきたいです。

お土産あれこれ

2015/07/13
日本人が作り本場フランスに広めた「ダックワーズ」のオリジナル
福岡のお土産にもらったお菓子「ダックワーズ」。このお菓子は、アーモンド風味のメレンゲを和菓子の最中のように使った焼き菓子。日本全国のフランス菓子店で作られ、本場のフランスでも作られれているが、もともとは1人の日本人が考案したものだそうです。ダックワーズは、フランスはパリのお洒落な街道16…


2015/03/02
「名古屋たまご」がチーズみたいでお酒に合う
セントレアの銘品館で気になった商品、「名古屋たまご」を購入してみました!たまごの漬物って珍しいですね。この「名古屋たまご」は、愛知県岡崎市にあるカクキューという会社の八丁味噌と糀を合せた特製の漬け床で、じっくりと漬け込んだものだそうです。見た目がもう美味しそうですね。名古屋や東京の主要…


2014/10/22
Tunnock's(タンノック)」英国製高級チョコレート
沖縄土産を何にしようかな、と空港をうろついていたら「グルメ記事を読んじゃったらなんかその店に行ってみたくなる」と噂のM田さんから「これ美味しいよ」と勧められたので、お土産を購入。通称「Tunnock’s(タンノック)」と呼ばれるチョコレートです。


2011/08/17
マスクメロンそうめん
コンビニの棚で新商品を確認することで市場が分かる──という話でしたが、じゃぁ東名高速のPAとかどうなんだろ? ということで、思いつきで遠州豊田PAにわざわざ行ってみました。だからどうしたという結果なのですが、浜松市民なのに浜松のお土産を満喫。んで、「せっかくなので何か買うかー」とすっかり観光者心理で…


コメント

タイトルとURLをコピーしました