そっちのウィルスもヤバい


世間ではコロナ問題が取沙汰されていますが、僕らの業界で今まさに危険視されているウィルスが「Emotet」。ウィルスはウィルスでも、コンピュータウィルスです。
元々注意喚起はされていたのですが、日本を代表する大手企業を筆頭に感染報告が広まっています。
大手企業なら普通に対策されてそうなのですが、不思議に大手が多いですね。実際に取引先が次々に感染し、購買部門の部署が業務が滞る事態にまでなっています。
実在の人物を装って送られるメールなので、やりとりの少ない中小企業レベルの業務では事件として発覚しづらいというのがありそうですが。


■「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
注意といっても、怪しいメールは開かないということしかできないのですが、「実在の人物が」「過去に実際にメールした本文を引用して」など要因が絡むと不用意に開いてしまうようです。
テレワークする企業も多くなってきていると思うのですが、コロナだけでなく、こちらのウィルスにも気を付けた方がいいです。
あと、流れに全然関係ないですが、ネットワークかシステム系の人で、メーカーのシステム部門に入ってスローで安定して働きたいって考えている方はいないでしょうか? 僕が駆り出されるレベルの業務レベルですが、自分の本来の仕事ができなくて困ってます。メッセージでもなんでも連絡ください。

2019/10/01
意図した行動をさせるデザイン
日経を読んでて、病院で感染予防に玄関先での手の消毒を推奨するために設置したイタリア・ローマの観光名所「真実の口」に模した消毒器を置くことで、0% 近かったアルコール消毒ジェルの使用率が 20% 以上に跳ね上がった、という記事に感心してしまいました。公共施設や店先など、いろんな場所で目にするアルコー…


2018/12/04
よく当たる占いのデザイン
多数の人の気を引けるコンテンツのひとつに、占いがあります。Facebook 上の広告などにもよくあるのですが、生年月日や血液型などの個人情報を自由にぶっこぬけるコンテンツとして猛威をふるっており、未だに SPAM の被害が後を絶ちません。米国心理学者 Bertram Forer は1948年に学生にある実験を行いました。…


2018/02/22
無料ツールでメールの開封率・クリック率、アプリの利用度等を調べる
Google Analytics といえば、無料のWEB解析ツール。制作者やマーケティングなどにとどまらず利用している WEB関係者も多いと思います。ただ、高頻度のバージョンアップで画面が変わったりして分かりにくい、という意見もたくさん聞きます。機能を理解すると覚えることはとても少ないと分かるのですが、そこにた…


2012/09/26
VR(バーチャルリアリティ)による近未来航空機プレゼンテーション
ちょっと前には Google とかがリリースしたサービスと他社サービスや技術を組み合わせたマッシュアップサイトなんかが流行した時期があったのですが、なんだか最近はあんまり見ない気がします。と、思っていたら「首都大学東京」の学生さんたちが作ったWEBコンテンツが昨日リリースされていました。■START ON …


2012/03/30
pushState と snapshot と、あとなんかポエム。
インターフェースを考えるのは、意外と好き。僕は中学の時の美術の先生に、何を見染められたのか「タイポグラフィをやってみないか」と言われたのが原点なのですが(やらなかったけど)、グラフィックにも頼らない、設計中心の「デザイン」をすることは、『自分の中に出口を見つけるような』気持ちがして、なんだか高…


2012/01/22
誘導ページはSPAM
誘導ページに関する Google(日本) の公式見解。■誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反ですhttp://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2012/01/doorway-page.html今まで灰色だった「集客のためだけのSEO」がテクニックとして広がりはじめ、WEB利用者にとってのデブリにしかなってない状態だった…


2007/10/14
SPAMをはじくよ!
数週間前から自宅のサーバがフリーズすることが多くなってきた。アクセスが集中すると処理しきれなくなってハングアップしてしまうみたい。ルータから入った要求を、一旦プロクシサーバを通してからwebサーバに転送する構成から、1台で総て処理する構成に戻したんだけど、このプロクシの設定が間違っていて、SPAM含…


コメント

タイトルとURLをコピーしました